人気のビジネスを確立している動画ビジネスですが、自分もやってみたいけれどどのように始めたらよいのかわからないというような人も多いのではないでしょうか。
動画ビジネスはさまざまなサイトに登録をすることによって始めることが出来ますが、そのなかでも定番とも言えるYoutubeの場合の始め方をご紹介していきます。
まず、youtubeで自分のチャンネルを開設しなくてはいけません。
チャンネルの開設はとても簡単ですので、登録をしましたら動画の投稿を行っていきます。
動画の作り方としては編集用のソフトなどをインストールして行なったり、音楽などを使いたい場合にはフリーのミュージック素材を利用できるサイトなども活用していきます。
勝手に好きなアーティストの音源を使用すると著作権の侵害になり、せっかく動画を再生したもらったのに収入にならないといった自体が起こりえますので、著作権の使用には充分注意が必要になります。
動画を撮影、編集などを行なったら投稿を行ないます。
動画ビジネスは動画をアップすることに意味がありますので、始めの数作品は動画ビジネスのベースを作るためのものだと割り切ってどんどんと投稿するということもポイントになります。
なぜなら、youtubeは広告収入で成り立っており、動画をアップし再生してもらえた回数によって広告費が入るようになっていますが、誰でも広告収入を得ることが出来るわけではなく、チャンネルの登録数が一定の人数を越えており、なおかつ過去1年間の総再生時間という規定を乗り越えなくてはいけません。
つまり、始めから収入を得ることが出来るのではなく、まずは登録者数と再生時間を決められた人数と時間を越えなくてはいけません。
登録者数が増えるまではどんどんと動画を投稿していき、登録者を増やすことが必要になります。
広告掲載の条件にクリアしたら、広告掲載の申告を行なわなくてはいけません。
申請後、適切な動画をアップしているのかなどが確認されますので、ここで不適切な動画だと判断されると広告収入の権利を得ることができませんので注意が必要です。
また、広告費も一律ではありません。
広告費の基準についてはさまざまな憶測が囁かれていますが一回再生されたらいくらになるのかは明らかになってはいません。
しかし、ジャンルごとに広告費は異なり、不動産や投資などの広告を掲載できるような動画の場合には広告費も高くなると言われています。